蓮  光  寺

  ともに いのち かがやく 世界へ      浄 土 真 宗 本 願 寺 派    

     いのち見つめるお寺       見つめよういのち、見つめよう人生。教えに遇い、仏さまに遇い、自分に遇う。

だるますくーる

蓮光寺だるますくーる           一泊研修 一日体験 2017.7



翌日はラジオ体操。低学年の子も集まって総勢50名。みんなでおつとめ。消防車も来て防火訓練もしました。消火器の体験もしました。竹を切って器を作り、そうめん流しをしました。
7月20日〜21日、子供たちのおてら一泊研修(小学高学年)、一日体験(低学年)をおこなった。泊まってくれたのは20名。ジャグリングの工作、生け花体験、そして肝試し。



だるますくーる   楽しかった  お寺1日体験  お寺一泊体験 2016.7.21〜22

7月21日から22日、蓮光寺だるますくーるお寺一泊研修、一日体験を行いました。今年のテーマは仏さまへのお供え(お花、お香、お灯明)。一泊してくれたのは20名。



竹の器にお花を生けました。夜は肝試し、みんなビビっていました。蚊帳を吊ってお泊まり。翌朝は近所の子も集まってラジオ体操。低学年や幼稚園児など43名が加わって総勢63名。お手伝いの方を入れれば85名になりました。おつとめのあとお焼香の練習をしました。そして紙コップを切り抜いたり絵を書いたりしてろうそくをともし、お灯明を作りました。そうめん流しはまず自分で竹を切って器を作ります。そして皆でそうめんをいただきました。楽しいひとときでした。


成道会 もちつき               2014.12.

12月日、お釈迦さまのおさとり(成道会)を記念してもちつきをしました。つきあがったお餅はみんなでまるめてまず仏さまにお供え。そしてきな粉餅、あんもちなど楽しみました。



だるますくーる お寺一泊体験 一日体験    平成26年7月22日〜23日



7月22日〜23日、蓮光寺だるますくーるお寺一泊研修・1日体験をしました。高学年の子18名がお泊まり。念珠つくり、肝試し、そして本堂に蚊帳をつって寝ました。翌日はラジオ体操、朝のお勤め。
そして低学年の子どもさんも35名さんかして総勢53名。そうめん流し、工作、ゲームを楽しみました。

だるますくーる お寺一泊体験 一日体験    平成25年7月19日〜20日

7月19日から20日。お寺一泊体験&お寺一日体験。高学年の子は本堂に泊まってくれました。竹の紙鉄砲造り、たき火で竹の飯ごうご飯、夜は肝試し、そして蚊帳をつって就寝。
 翌日はラジオ体操から始まり、低学年の子もたくさん集まってけん玉教室、けん玉伝道師原田先生のすご技に感嘆の声を上げました。原田先生は防府市明善寺の若院さん。
 そしてそうめん流し。お寺でたくさんの子どもたちが過ごしてくれました。


はなまつり


4月8日、はなまつりを行いました。お釈迦様のお生まれをよろこびに感謝する日です。ちょうど始業式、入学式の日。学校帰りの子供たちが立ち寄ってくれてお釈迦さまに甘茶をかけてくれました。お釈迦の誕生を喜び、大地も天も感動して甘露の雨を降らせたという伝承にちなんで甘茶をかけます。お釈迦様がこの世にお出ましになったおかげで私たちが迷い続けることなく、さとりの世界へ生まれゆくことができるのです。お釈迦様誕生ありがとうございます。

だるますくーる お寺一泊体験 一日体験     平成24年7月22日(日)〜23日(月)


 だるますくーる一泊研修。お寺に泊まったのは小学校高学年とサブリーダー中学生の合計14名。ロウソク作り、おつとめやお焼香の仕方、夜は肝試しにドキドキ、蚊帳を吊って本堂で寝ました。


 翌日は一日体験の子供たちも一緒にそうめん流し。お手伝いの仏教壮年会、仏教婦人会の方も合わせて60名。竹を切って器作り、箸もできました。楽しい夏のお寺です。





成道会 もちつき                  2011.12.3

12月3日もちつきをおこなった。お釈迦さまのおさとり(成道会)を記念してのもちつきだ。つきあがったお餅はみんなでまるめてまず仏さまにお供え。そしてきな粉餅、あんもちなど楽しみました。



だるますくーる     お寺体験  


お寺一泊体験をしました。鐘つき。お経本作り。夜は肝試し。チョピリ怖かった人、ビビってた人もあったけどとっても楽しかったよ。夜は本堂に蚊帳を吊って就寝。ドキドキでした。


朝はラジオ体操。そしてみんなでお参りをしました。ちょっと足がしびれたけど。「みんなで大きな声でお経を読むってなんかいい感じ」って言ってた人もいました。仏さまにお参りできました。


夕方6時は鐘をつきました。除夜の鐘も撞きにきてね。
 そうめん流しの為にみんなで竹を切って器つくり。慣れないノコギリに悪戦苦闘。力を抜いてまっすぐひいたら、ほら切れるでしょ。


低学年のみんなも集まって40名のお友達と一緒にそうめん流し。楽しくたくさん食べました。そうめん流しのあとは、じゃんけんゲームで大いに盛り上がりました。暑いときはやっぱりかき氷。





だるますくーる                    成道会もちつき大会 12月6日


12月5日、お釈迦さまのおさとりをお祝いしてお餅をつきました。慣れない杵を一生懸命つかってお餅をつきました。自分でついたお餅はとってもおいしい。仏さまにお供えしていただきました。


だるますくーる                   やきいも大会  10月31日

 10月31日、恒例のやきいも大会をしました。枯れ枝、落ち葉を集めてたき火をしました。暑い夏の太陽の光で育ったさつまいもをたき火に入れて焼きました。みんなで楽しく頬張りました。


一泊研修/そうめん流し                 2010年7月21日〜22日


暑くなった夏休みのはじめ、お寺で一泊体験をしました。泊まってくれたのは4年生から6年生の15名。お念珠をみんな一人ひとり作りました。世界に一つだけの自分だけの手作り念珠でみんな合掌。


6年生が代表で調声(ちょうしょう)。らいはいのうたをみんなでおつとめしました。初めての方もみんなどきどきお経。とても貴重な体験でした。朝はラジオ体操で目を覚ましてスタート。


夜は虫博士の山名真達先生(願生寺住職)に虫クイズで盛り上がり、虫のすごさに感動。灯火採集では珍しい虫にも出会いました。翌日は総勢38名のみんなでそうめん流し。とてもおいしかったよ。




たけのこほり                            4月25日

蓮光寺だるますくーる恒例のたけのこ掘り。まずは阿弥陀さまにご挨拶。「らいはいのうた」のおつとめ。タケノコはみんなつながっているんだよとお話をききました。人間も皆つながっているんだ。


 見えないところで
 ひとつながりに
 つながりあっているのは
 竹やぶの竹だけじゃない
 つくしんぼだけじゃない
 いのちの根も
 つながりあっている 


慣れない鍬を手に悪戦苦闘。瓦も出てくるし、竹の根もからんでたいへん。根っこが見えたら、鍬でタケノコの根元めがけて一、二、三! そして掘り起こすとやっとほれました。


はなまつりを行いました                        4月8日


4月8日、山門にてはなまつりを行いました。学校帰りの子どもたちが立ち寄ってくれました。まず、お釈迦さま周りに花を生けます。甘茶をかけ、合掌。お釈迦さまのお生まれをよろこびました。


甘茶をいただきました。砂糖を入れないのに、ほんのり甘いお茶。おいしい。お釈迦さま誕生のとき天は感動し甘露の雨を降らしたという伝承によって甘茶をかけます。飴も二個ずつもって帰りました。


お釈迦さまは、天と地を差し「天上天下唯我独尊」と言ったと後の世の人が讃えた。80年の生涯を通して、世の中の苦しみ悩む人に安らぎを与え続けたから、「ただ一人尊し」と讃えられたのです。


午後からはお釈迦さま誕生お祝いケーキをつくりました。クリームのデコレーションは難しかったけど自分で作ってケーキに大満足。朝から仏教婦人会の役員さん方にお手伝いいただきました。


春を見つけよう お寺の自然観察会をしました            3月7日(日)


まず阿弥陀さまにご挨拶。そして鳥の勉強をしました。生田先生に鳥のことを教わりました。何種類鳥を探せるかでしょうか。ちょっと寒い一日でしたが、境内を一周して鳥や花を見つけました。


境内をゆっくり一周するなかで6種類の鳥に出会ったり、その声を聞きました。まずはにぎやかに鳴くヒヨドリ、波形に飛んでゆきます。そしてカラス。イカル、キジバト、シロハラ、ウグイス。


墓地の一角に純白な清楚なホトケノザをみつけました。一同みな初めての出会いでした。周りのホトケノザはみなピンク。シロバナホトケノザです。突然変異ではないかともいわれます。

成道会 もちつき大会                        12月12日

12月8日はお釈迦さまがさとりを開かれた日。そのおさとりに感謝しみんなでお餅をついて仏さまにお供えしました。



杵で、みんなでついたお餅は少し冷えてしまいましたが、でも満足。とってもおいしくみんなでいただきました。




やきいも大会                            11月7日

やきいも大会 
みんなでたき火、そしてやきいも。たのしくておいしかったね。
落ち葉を集めて、たきぎを拾って、たき火。ヤキイモのためならみんな一生懸命落ち葉集め。お庭もきれいになりました。



ホクホクのやき芋はとってもおいしい!太陽、土、作ってくれた方、落ち葉、そして火。たくさんの手間がかかってお芋が焼けました。

そうめん流し&日食観察したよ、キノコ探検もね       お寺一日体験 7月22日

 7月22日、だるますくーる夏のお寺一日体験を行いました。まずはみんなで仏さまにおまいり。37名の子どもたちとともに「らいはいのうた」をお勤めしました。



一人ひとり、のこぎりで竹を切ってお椀作りました。箸を作った子もいます。慣れないのこぎり....
なかなか切れません。


この日は日食。薄暗くなった空に、90%欠けた太陽が見えました。木漏れ陽にも欠けた太陽が美しく幻想的に投影されました。



そうめん、とてもおいしくいただきました。お腹いっぱいで動けない子も。お昼からはキノコ探検。雨が続いた裏山でたくさんのキノコを見つけました。楽しい一日でした。


たけのこ掘り                              4月25日



今年は天候が不順でタケノコも不調。でも頑張ってタケノコをたくさんゲットしました。網の目のように張られた根っこが竹薮を、タケノコのいのちを支えています。私のいのちもつながってるんだ。

成道会 もちつき大会                          12月7日

もちつき
もちつき

合掌していただきます
合掌していただきます

 8日を明日に控えた7日(日)、お釈迦さまのおさとりを感謝しお祝いする成道会もちつき大会を行いました。
 初めて杵をもってついた子もいました。ドキドキです。真っ白の粉だらけになりながら丸めて、仏さまにお供えして、後はみんなでおいしくいただきました。

やきいも大会                              11月9日

裏山に入って枯れ枝をたくさんとってきました。お芋は洗ってアルミホイルで包みました。裏庭でたき火をし、火が落ち着いたら芋を入れました。ドングリを拾っている間に焼けました。とってもおいしいお芋でした。

やきいもを頬張る
やきいもを頬張る


お寺一泊研修(小学校高学年)                7月25日2時〜26日2時

 念珠を作りました。カラフルな自分だけのお念珠、大事にします。仏さまにお参りする心も大切にします。
 晩ご飯は餃子。手作りです。すこし中味がはみ出たものもありましたが、味は満点。楽しくそして食べるということを大事に考えながら味わいました。
 虫博士の山名真達先生の虫クイズに挑戦。虫ってすごいんだなあと思いました。
 夜は広い本堂で蚊帳を吊って蚊がこないようにして寝ました。秘密基地みたいな蚊帳のなか、なかなか眠れません。楽しい夜でした。仏さまと一緒、安心して一晩過ごしました。


みんなで餃子を作りました
みんなで餃子を作りました

山名先生に虫のお話をしてもらいました
山名先生に虫のお話をしてもらいました

 翌日はラジオ体操。おつとめ、掃除をして朝ご飯。宿題もはかどりました。
 そうめん流しは低学年の子と一緒におなかいっぱい食べました。
 

お寺一日体験(小学校低学年)                  7月26日10時〜2時

境内の木陰で そうめん流し
境内の木陰で そうめん流し

みんなで竹を切ってお椀を手作り、箸も竹で作りました。のこぎりでギコギコ、竹を切るのも一苦労。いつもは簡単にご飯食べてるけど、大変なことなのです。お腹いっぱいそうめん食べました。

たけのこ掘り                              4月20日

みんなでタケノコを掘りました。石や木の根、竹の根に悪戦苦闘。でもちゃんと掘れました。
タケノコはみんな根っこでつながっているんだね。



はなまつり                                4月8日

お釈迦さま、おたんじょうありがとう!
4月8日、おしゃかさまのお誕生を祝い、感謝するはなまつりを行いました。山門に美しく飾られた誕生仏。道行く人も甘茶をかけてくださいました。「懐かしいね」とおっしゃるご年配の方、「もう一回かけていい」と何度もかける子ども達。音楽法要をだるますくーるの子ども達と一緒にお勤めしました。

荘厳されたお釈迦さまを囲んで
荘厳されたお釈迦さまを囲んで

       電話でもお気軽にお申し込み、お問い合わせ下さい。
                  だるますくーるはいつでも入会OKです。
.